2023/02/23

一口馬主とは何か?

前回の記事で一口馬主になっていると言及しましたが、それって何だろうと疑問を持ちませんでしたか?

競馬に関係ありそうということぐらいしかわからないと思うので、
この記事では一口馬主とはなんぞや?という話をしていきます。


    目次
  1. 一口馬主とは
  2. メリット
  3. デメリット
  4. クラブ紹介


1、一口馬主とは


一口馬主とは、簡潔に言えば

競走馬の購入/維持費の一部を負担し、
獲得した賞金の一部を受け取る権利を得るシステム

のことです。

馬主になれるってことじゃないの?という疑問もあるはずです。
実は馬主というのは資格を取らないと名乗れないんですよね。

当然一口馬主の会員は資格を得られないので馬主ではないわけです。
馬主の権利も持っていないということなので、
もし一口馬主になろうと思ってる方は気を付けてくださいね。


2、メリット


一口馬主になってどんなメリットがあるのか、それは、

競走馬を所有し、愛馬として応援できる。
愛馬が出走すると、その賞金が手に入る
もしレースがG1レース(有馬記念とか)で1着などになると高額の賞金が手に入る。

などがあります。
他にもクラブによってさまざまな特典がついてたりします。

私は、ほぼ毎週更新される愛馬の近況を楽しみに待って、報告読んで楽しんでたり、
最近はようやく出資した子たちが出走し始めたのでレースを見て楽しんだりしてます。

月一で会報も届いてるけど正直読めてない……絶対読んだら面白いと思いますが…

まだ賞金は出走し始めたばかりだからまだまだ全然だけど、
去年の有馬記念で優勝したイクイノックスとか見てると夢あるなーと思ってます。

3、デメリット


さて、メリットの話をしたならデメリットも話した方がいいでしょう。

費用が意外とかかる
出資したい子を所有できないことがある。
レースに勝てないと色々と辛い

等のデメリットがあります。

費用面に関して、競走馬の所有って馬代だけじゃなくて維持費もかかるんですよね。
当然クラブの運営のためにクラブ会費も毎月とられるし……

だいたい出資してから1年は調教期間でデビューまでも長くなるので、
その間は出した金は帰ってこず、毎月徴収だけされていくという形になってしまいます。
一年目は走ってる子もいないし冬の時期と言えるでしょう。

二つ目のデメリットに関しては人気のクラブでありがちな話です。
そしてそういう子に限ってめちゃくちゃ勝つという……
やっぱ最初にめちゃくちゃ悩んで決めた子に出資しないとモチベーションも違いますからね。

そしてレースに勝てない、これはほんとに辛いです。
まず気持ち面で本当にしんどい、うちの子が負けちゃった…って悲しくなるので。

そして当然金銭面でも辛くなります。
上位のレースほど賞金額も上がるわけで、負けるということは昇格もできない。
高額賞金のレースにも出れない、ようやく勝てても出資額に比べて雀の涙程度の賞金にしかならない…

そういうデメリットも理解した上で一口馬主になるか考えたほうがいいでしょう。

4、クラブ紹介


最後に私が入会している一口馬主クラブを紹介していきます。

まずは一つ目、最推しのクラブ、大樹レーシングクラブです。
なんといっても、近況の更新頻度が高いのが最高です。

今は募集馬の近況は月一ぐらいで更新されてますが、
これも4月以降はほぼ毎週更新されるようになります。

ウマ娘とかやってる方ならタイキシャトルの所属していたクラブといえばわかると思います。
まあそのころと比べればクラブとしての成績は微妙になってますが……

今後の期待度が高いクラブでもあるのでよかったら入会してね!


二つ目は友駿ホースクラブです。
ここもちょっと有名です、エスポワールシチーとかゴールドシチーとか有名な馬がいたところです。
一口馬主クラブとしては最古参のクラブですね。

重賞レース・チャレンジクイズ等、ほかとは毛色の違う特典があるのが面白いところ。
毎月の会報もちょっとだけ楽しみだったり…


上二つがウマ娘で聞くクラブならここは競馬してたら重賞レースでよく見るクラブ名です。

イクイノックスがちょうどこのクラブ所属ですね。
滅茶苦茶夢のあるクラブですが、人気もめちゃくちゃあって、
2021年度の産駒の募集も速攻で終わったぐらいです。

ここ含むいわゆるノーザン系のクラブは回収率もいい感じなので、
もし入会できるなら入会した方がいいと思います。
(とんでもない人気があるのでほぼ無謀ですが…)

ここのいいところは総口数がめちゃくちゃ多いところですね。
つまり、激安で出資できるということ。その分賞金も激安になりますが。

最大4口までは馬代が無料になったり、会費が段階的に上がる形だったり、
一口馬主ってどんな感じなんだろう?とお試しするのにいいところです。

ここに所属してるパンサラッサが今度、サウジカップ出走するみたいなので応援しましょう。
(2023/2/23時点)


以上、私が入会してるクラブの紹介でした。
ちなみに4クラブというのは多い方だと思います(まだ二年目なのに…)
多くても2クラブにした方が絶対いいので考えなしに入会していかないようにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿